町の書店を応援しよう!私たちは書店の応援団です。

書店コラムCOLUMN

公開日 2023年3月18日

プロジェクトの終了。これからも「#木曜日は本曜日」で!

約20名の著名人による、10冊の書籍の紹介動画。

木曜日は本を読もうというコンセプトで、本習慣の定着を促してきたプロジェクトが、1つの区切りを迎えた。

 

そのプリジェクトの功績はすごく、紹介された書籍が大ヒット!

本から遠ざかっていた層へ、本の素晴らしさが届いたようだ。

 

 

 

ニュース記事はこちら(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000109817.html)

 

 

 

3月2日には、総集編動画が公開されている。

 

 

 

20名の著名人は、俳優からアナウンサーからお笑い芸人から音楽家から声優から。

職種という垣根を越えて、さまざまな人たちが、自分の人生を変えた10冊の本を紹介していた。

 

本が苦手な人ならばまず、好きな人がお勧めする1冊を手に取ってみてはどうだろうか。

 

書店文化を絶やさないために「今私たちにできること」とは

こういった記事を目にする機会も増える中で、私たちもなにか書店のためにできることはないだろうかと考えました。

 

書店で本と出会い、新しい知識を吸収し生活に活かしていく…。

本を読むことが人生であり、希望でもあります。

 

作家の方は物語を紡ぎ、読み手が本を手にして初めて作品となります。

書店に足を運び、自分のフィーリングで手にした本との出会いは、かけがえのないものです。

偶然に見えますが、自分の手元にある本によって人生が変化したと言う方は、案外多いものです。

そんな偶然の本との出会いを大切にしたい…。

そしてこの現状で、書店を繋ぎ続けるために何かできることはあるか…。

 

私たちは考え、一つの希望を見つけました。

 

書店応援団プロジェクトを立ち上げ、書店を絶やすことなく”書店文化”を繋げ続けたいと願っています。

Part-01 本が町の書店で売れる?

―提携している町の書店で店頭買取を行っています。

町の書店で気軽に本が売れます。買い取った本は中古本として販売され、売り上げの一部が書店に還元されます。

【詳しい内容はコチラ】

 

Part-02 本は町の書店で買おう!

―読み終えた本とレシートを一緒に送ると定価の半額が戻ります。

書店での購入の際のレシート提示で定価の半額で買取をすることにより、間接的に書店購入のお手伝いをします。

【詳しい方法はコチラ】

 

Part-03 寄付ぽすとで応援しよう!

―提携している町の書店で『寄付ぽすと』を設置しています。

『寄付ぽすと』に読み終えた本を投函すると、本の市場価値相当が書店に寄付されます。

【詳しい内容はコチラ】

 

Part-04 読んだら送って応援できる!

―提携している町の書店で『書店応援ぼっくす 』を販売しています。

『書店応援ぼっくす 』に読み終えた本を詰めて送ると簡単に売ることができます。『書店応援ぼっくす 』の購入代金が書店に還元されます。

【詳しい内容はコチラ】

 

“書店文化を絶やさないために”

書店に対して「今私たちにできること」を常に考え
これからも本気で取り組んでいきます。

【書店応援活動のサイトはコチラ】

書店応援団について

OTHERコンテンツ

カスタマーサポート

宅配買取サービス