町の書店を応援しよう!私たちは書店の応援団です。

書店コラムCOLUMN

公開日 2023年3月27日

【#木曜日は本曜日】佐久間 宣行さんが本を紹介!

 

毎週木曜日に、「人生を変えた10冊」のインタビュー動画をアップしているプロジェクト。

東京都書店商業組合が書店を盛り上げる新プロジェクトです。

 

ゲストに本屋と本をこよなく愛する著名人や有名人が呼ばれています。

 

 

今回は佐久間 宣行さんでした!

 

 

様々な業種で活躍する佐久間 宣行さん。

 

テレビプロデューサーから演出家から作家からラジオパーソナリティーから。
今はYouTuberとしても、司会者としても活躍中。

 

昔は広告代理店も目指していたという佐久間宣行さん。

 

そんな多彩な彼がオススメする10冊は、どんな本でしょうか?

 

 

 

東京都書店商業組合公式YouTubeチャンネル 東京の本屋さん~街に本屋があるということ~

 

 

 

さまざまな本好きさんの『書店での奇跡の出会いの一冊』『人生を変える本との出会いの魅力』を聞きながら、あなたも町の本屋さんの素敵なところを発見してみませんか?

 

人生を変えた10冊

今週紹介されていた『人生を変えた10冊』を、一覧にしてみました。

 

 

  タイトル 著者 出版社
アイの物語 山本 弘 KADOKAWA

あなたの人生の物語 テッド・チャン (著), 公手成幸 (翻訳) 早川書房
虐殺器官 伊藤計劃 早川書房
すいか 木皿 泉 河出書房新社
調理場という戦場―「コート・ドール」斉須政雄の仕事論 斉須 政雄 幻冬舎
ナナメの夕暮れ 若林 正恭 文藝春秋
フィフティ・ピープル チョン・セラン (著), 斎藤 真理子 (翻訳) 亜紀書房
八日目の蝉 角田 光代 中央公論新社
レベルE 冨樫義博 集英社
われはロボット アイザック・アシモフ (著), 小尾 芙佐 (翻訳) 早川書房

 

 

今回の町の本屋さん

今回のインタビューが行われた書店は、『崇文堂書店』でした!

 

 

書店名 崇文堂書店
住所 〒106-0045 東京都港区麻布十番1丁目11−11
連絡先 0335835658
ウェッブサイト https://www.azabujuban.or.jp/shop/shop_category/shopping/193/

 

「#木曜日は本曜日」概要

東京都書店商業組合が10月6日木曜日より、新たなプロジェクトを立ち上げていたのを知っていますか?

 

その名は「#木曜日は本曜日」!

 

1週間の内の真ん中の日・木曜日に、本屋さんへ足を運んでみませんか?というプロジェクトです。

 

近年、書籍のデジタル化や書店離れなどが顕著になってきました。

そのせいか、街の書店の閉店をよく見かけるようになりましたよね。

そんな現状を打破しようと、「書店へ向かう習慣作りをしよう!」と立ち上げられたのが、「#木曜日は本曜日」なんです。

 

誰かが選ぶ本10選は、本を選ぶのに不慣れな人の参考になるのではないでしょうか。

是非1度、訪れてみてくださいね!

 

 

 

出典:東京都書店商業組合

 

 

最後に

 

東京都書店商業組合の新プロジェクト「#木曜日は本曜日」をご紹介しましたが、こういった取り組みが年々増えているなと感じます。

 

本との出会いが特別なもの。

 

1冊の本がくれる代え難い感動と体験を絶やすことがないよう、私たちも書店応援プロジェクトを行っていきたいと思います。

 

私たちはこんな取り組みをしています!

書店での奇跡的な本との出会いを、体験したことはありますか?

一冊の本との出会いがその後の人生を、大きく変えた話はよく耳にします。

色々な奇跡を育んでくれる場所…。

 

しかし近年、そんな書店の存続が難しいと言う声も増えてきました。

 

私たちはこの状況に何かできることはあるか考え、書店応援団を立ち上げました。

素敵な本との出会いを叶えてくれる、町の書店を応援したい。

また本を愛する方や、本にあまり馴染みのない方でも参加しやすい内容を意識しています。

Part-01 本が町の書店で売れる?

―提携している町の書店で店頭買取を行っています。

町の書店で気軽に本が売れます。買い取った本は中古本として販売され、売り上げの一部が書店に還元されます。

【詳しい内容はコチラ】

 

Part-02 本は町の書店で買おう!

―読み終えた本とレシートを一緒に送ると定価の半額が戻ります。

書店での購入の際のレシート提示で定価の半額で買取をすることにより、間接的に書店購入のお手伝いをします。

【詳しい方法はコチラ】

 

Part-03 寄付ぽすとで応援しよう!

―提携している町の書店で『寄付ぽすと』を設置しています。

『寄付ぽすと』に読み終えた本を投函すると、本の市場価値相当が書店に寄付されます。

【詳しい内容はコチラ】

 

Part-04 読んだら送って応援できる!

―提携している町の書店で『書店応援ぼっくす 』を販売しています。

『書店応援ぼっくす 』に読み終えた本を詰めて送ると簡単に売ることができます。『書店応援ぼっくす 』の購入代金が書店に還元されます。

【詳しい内容はコチラ】

 

“書店文化を絶やさないために”

書店に対して「今私たちにできること」を常に考え
これからも本気で取り組んでいきます。

【書店応援活動のサイトはコチラ】

書店応援団について

OTHERコンテンツ

カスタマーサポート

宅配買取サービス